車輌説明


今回、引退する事となった能勢電鉄1000系は、元阪急1010,1100系を阪急より
譲渡されたものです。
登場は1500系よりあととなります。
これは1000系自体が1500系の増備車として譲渡を受けた事が理由です。
1500系は阪急2100系を譲渡されたものでしたが、更なる増備時にすでに
2100系が無いため当時廃車推進中だった1010,1100系に増備のおよびが
かかったわけです。
でもそのままの状態で増備されたわけではなく、一部車両の運転台の前後付け替えや
先頭車を中間車にするなどの改造しています。
そのために連結部分は、無改造は大型貫通路、変更した妻面は小型の貫通路になっています。
昭和61年に1500系の増備としてはいった1000系(全車両1010系。)は、
昭和63年に新たに増備(こちらは1100系です。)、4両2編成、合計8両となりました。
しかしいかんせん車両が古く、のちに増備された1700系(阪急2000系)が登場し、
十分な数がそろい610系が平成4年に引退などすると予備車にまわされています。
その後、ラッシュ時やメンテなどで車両がたり無い時以外はその姿を見せませんでした。
しかし能勢電鉄が全線ワンマン運転をする事になった時、隠居生活を送っていた1000系に
お呼びがかかります。
ワンマン運転対応改造のために1500,1700系がたりなくなり1000系は変わりに
走りはじめます。
その後、1500,1700系全車が改造を終えるとまた予備へと戻ります。
この後からは1000系の動向が激しくなります。
ラッシュ時間体の混雑対応のために6連を作る事となり、1700Fと1001Fを6連と
する事となりました。
そのために1000,1050形は廃車される事になります。
さらに阪急線から来る日生エクスプレスが増発されると、6連車が走っていた枠に阪急から
の乗り入れ車両が入り、6連が必要なくなりました。
そのため1700Fは4連に戻りましたが、1000系は4連にしてもワンマン改造がされて
いない上、車両の余剰などの事情がか重なって、そのままの状態で朝夕ラッシュ時に
使用されています。
平成12年の鉄道の日イベントで走ったあと、予備車のまますごし13年4月29日に
さよならイベントとなりました。
しかしさよならイベントの後、5月6日に行われる阪急のイベントに特別参加する事になりました。
1000系は、最後の最後に里帰りが出来ると言う幸せな事となりました。
一目見た時からだい好きだった阪急1000系シリーズの最後の生き残り。
消えて行くのは寂しいです。(本人としては土地と金さえれば引き取りたい。)




写真館に戻る     能勢1000系特集に戻る